飯島町七久保区御柱祭 御射山神社御柱祭 ご案内
2016/02/07
1月からの雪で当館の松にもすっかり雪がかぶり
露天風呂の小庭園は雪見風呂が楽しむことができました
飯島町、松川町、中川村 合同で行われる
御射山神社御柱祭りのご紹介です
(みさやまじんじゃとよむそうです)
こちらの式年造営 御柱大祭は、
1722年から7年ごとにおこなわれ
今年で350年、第50回目をむかえるそうです
歴史を感じずにはいられません
昨年おこなわれた 木休め祭の様子(10月24日)と
御柱伐採修祓祈願祭(11月21日)の様子です
第50回となる今回は、初めて七久保地区千人塚から曳行するそうです
私たち地元民も大変楽しみにしております
日程
第50回 御射山神社式年御柱祭
七久保地区御柱祭
山出し 平成28年3月20(日)
日程:午前の部 千人塚8:00発→大宮神社11:30着
午後の部 鈴木プレス様・七久保自動車様13:00発 七久保郵便局前 郵便局発14:30→高遠原、新井鉄金様着16:30
御射山神社
曳引き 平成28年4月2日(土)
次回は七久保区御柱祭の本御柱が鎮座しています
千人塚をご紹介いたします。
写真提供 飯島町七久保地区地域づくり支援員の方より提供ただきました
随時更新ありおすすめサイトです→ 御柱祭信毎特集サイト
関連記事
-
-
残暑お見舞い申し上げます
やめられないかき氷。 今朝はちょっぴり肌寒かったので、薄手の長袖で出勤。陽が高く …
-
-
満開の桜まつり開催
本日飯島町与田切公園で満開のさくらのなか さくら祭りが行われました 近年まれにみ …
-
-
2つのアルプスが見える里
お宿陣屋のある飯島町は、西にそびえる中央アルプス、東方には、南アルプス3000メ …
-
-
地域のみなさまへ【交流体験プログラム応募用紙ダウンロード】のお知らせ
応募については締め切りました。 皆様のご応募ありがとうございました。 お宿陣屋で …
-
-
信州いいじま桜まつり
ここ南信州でもさくらのたよりがとどくようになりました 飯島町内のさくらも色づきは …
-
-
駒ヶ根市が育むおいしいいちご狩りをご紹介します
お宿がある飯島町のお隣駒ヶ根市にはおいしいいちご園が多数ございます 駒ヶ根市はい …
-
-
元旦の餅つき大会
元旦の朝に行いました餅つき大会の様子です。 お宿陣屋では毎年恒例の餅つき大会を元 …
-
-
スポーツ合宿の予約はお早めに!
本格的なクラブ活動、スポーツのシーズンになりました。 毎年学生さんが合宿される時 …
-
-
善光寺の春
お正月に元善光寺の写真をアップしましたが、 片参りになりますので、善光寺へもお参 …
-
-
平成22年度『信州の名水・秘水』に与田切公園の『越百の水』が 選ばれました!
「越百の水」は、中央アルプス越百山周辺の山岳地帯で長い年月をかけて自然にしみこん …
- PREV
- 7年に1度御柱祭が開催されます
- NEXT
- 千人塚に鎮座する御柱