飯島町七久保区御柱祭 御射山神社御柱祭 ご案内
2016/02/07
1月からの雪で当館の松にもすっかり雪がかぶり
露天風呂の小庭園は雪見風呂が楽しむことができました
飯島町、松川町、中川村 合同で行われる
御射山神社御柱祭りのご紹介です
(みさやまじんじゃとよむそうです)
こちらの式年造営 御柱大祭は、
1722年から7年ごとにおこなわれ
今年で350年、第50回目をむかえるそうです
歴史を感じずにはいられません
昨年おこなわれた 木休め祭の様子(10月24日)と
御柱伐採修祓祈願祭(11月21日)の様子です
第50回となる今回は、初めて七久保地区千人塚から曳行するそうです
私たち地元民も大変楽しみにしております
日程
第50回 御射山神社式年御柱祭
七久保地区御柱祭
山出し 平成28年3月20(日)
日程:午前の部 千人塚8:00発→大宮神社11:30着
午後の部 鈴木プレス様・七久保自動車様13:00発 七久保郵便局前 郵便局発14:30→高遠原、新井鉄金様着16:30
御射山神社
曳引き 平成28年4月2日(土)
次回は七久保区御柱祭の本御柱が鎮座しています
千人塚をご紹介いたします。
写真提供 飯島町七久保地区地域づくり支援員の方より提供ただきました
随時更新ありおすすめサイトです→ 御柱祭信毎特集サイト
関連記事
-
-
飯島町も秋めいてきました
当館ロビーからの風景夜は17度、日中は28度と、過ごしやすい季節を迎えました。 …
-
-
信州のりんご
今年のりんご(ふじ)は蜜がたくさんあるようです。 ?頂き物の廃果のりんごでもこん …
-
-
平成22年度『信州の名水・秘水』に与田切公園の『越百の水』が 選ばれました!
「越百の水」は、中央アルプス越百山周辺の山岳地帯で長い年月をかけて自然にしみこん …
-
-
秋桜
コスモスの花言葉って色によって違うって初めて 知りました。 ピンク・・・少女の純 …
-
-
千人塚に鎮座する御柱
前回に続き飯島町内七久保区で行われる御柱祭のご案内です 第50回を迎える七久保区 …
-
-
夏の与田切公園
春からお伝えしている与田切公園にも、いよいよ暑い日差しが降り注いでいます。 桜並 …
-
-
駒ヶ根と伊那のスキー旅行ご宿泊は
当旅館から行けるスキー場を紹介します。 駒ヶ根高原スキー場 ■営業時間 ●2月末 …
-
-
いちご狩りはじまってます
当館よりお車で10分?15分のいちご園 では、いちご狩りが始まっています。 宿泊 …
-
-
駒ヶ根高原スキー場の様子
お宿陣屋から一番近いスキー場、駒ヶ根高原スキー場の様子です。 こちらは中級コース …
-
-
与田切公園の桜、満開です
4月19日、当館より車で5分程度の与田切公園にて撮影しました。 この日は平日とい …
- PREV
- 7年に1度御柱祭が開催されます
- NEXT
- 千人塚に鎮座する御柱