7年に1度御柱祭が開催されます
2016/01/28
全国に有名な大祭!奇祭!
御柱祭 が今年開催されます
諏訪地方には変わった祭、風習がありますが、
やはり有名なのは御柱祭ではないでしょうか
7年に1度の「御柱祭」ですが正式名称「式年造営御柱大祭」というそうです
お祭りは上社御柱祭4月2日(土)から6月15日(水)まで開催されます
当館から車で1時間ですので諏訪への中間地点としてゆっくり前泊や
お祭りのあと足伸ばして 光前寺のライトアップされた枝垂れ桜を見物なども一緒に
ぜひご利用くださいませ
ちなみに毎年の開花予想は4月15日頃
お宿からは車で約10分
次回は町内で開催される御柱祭りをご紹介したいと思います
今日がいい日でありますように
お宿陣屋
関連記事
-
-
善光寺の春
お正月に元善光寺の写真をアップしましたが、 片参りになりますので、善光寺へもお参 …
-
-
飯島町も秋めいてきました
当館ロビーからの風景夜は17度、日中は28度と、過ごしやすい季節を迎えました。 …
-
-
飯島町ふるさと婚活イベントのご案内
長野県・飯島町主催の今活イベントでは、参加者を募集しています。 町が誇る大自然の …
-
-
駒ヶ根市 光前寺7年に一度の御開帳
駒ヶ根市にある宝積山光前寺が7年に1度の御開帳をむかえております 早太郎伝説やし …
-
-
元旦の餅つき大会
元旦の朝に行いました餅つき大会の様子です。 お宿陣屋では毎年恒例の餅つき大会を元 …
-
-
七年に一度の南信州最大のお祭り『お練りまつり』が開催されます!
外県・大宮諏訪神社の式年大祭として、申と寅年に諏訪大社の御柱祭に合わせて開催され …
-
-
地域のみなさまへ【交流体験プログラム応募用紙ダウンロード】のお知らせ
応募については締め切りました。 皆様のご応募ありがとうございました。 お宿陣屋で …
-
新春お餅つき大会
お宿陣屋の元旦は 新年のご挨拶と 餅つきではじまりま …
-
-
じゃんけん大会
新年あけましておめでとうございます。 本年も皆様にお楽しみ頂けるブログを目指して …
-
-
信州のりんご
今年のりんご(ふじ)は蜜がたくさんあるようです。 ?頂き物の廃果のりんごでもこん …
- PREV
- 年末年始の日帰り温泉営業時間
- NEXT
- 飯島町七久保区御柱祭 御射山神社御柱祭 ご案内