7年に1度御柱祭が開催されます
2016/01/28
全国に有名な大祭!奇祭!
御柱祭 が今年開催されます
諏訪地方には変わった祭、風習がありますが、
やはり有名なのは御柱祭ではないでしょうか
7年に1度の「御柱祭」ですが正式名称「式年造営御柱大祭」というそうです
お祭りは上社御柱祭4月2日(土)から6月15日(水)まで開催されます
当館から車で1時間ですので諏訪への中間地点としてゆっくり前泊や
お祭りのあと足伸ばして 光前寺のライトアップされた枝垂れ桜を見物なども一緒に
ぜひご利用くださいませ
ちなみに毎年の開花予想は4月15日頃
お宿からは車で約10分
次回は町内で開催される御柱祭りをご紹介したいと思います
今日がいい日でありますように
お宿陣屋
関連記事
-
-
夏の与田切公園
春からお伝えしている与田切公園にも、いよいよ暑い日差しが降り注いでいます。 桜並 …
-
第2回軽トラ朝市のお知らせ
信州は紅葉も進み、あちこちで地域の収穫祭が見られる季節となりました。 当館でもお …
-
-
地域のみなさまへ【交流体験プログラム応募用紙ダウンロード】のお知らせ
応募については締め切りました。 皆様のご応募ありがとうございました。 お宿陣屋で …
-
-
もうすぐリンゴ狩り
もうすぐリンゴ狩りのシーズンですね。 当旅館は、くだものの里で有名な松川町の …
-
-
駒ヶ根市が育むおいしいいちご狩りをご紹介します
お宿がある飯島町のお隣駒ヶ根市にはおいしいいちご園が多数ございます 駒ヶ根市はい …
-
-
八重山病の私
毎年八重山を旅する私です。今年はとっても運がよく、ちょーど梅雨明けで毎日晴天でし …
-
-
駒ヶ根高原スキー場の様子
お宿陣屋から一番近いスキー場、駒ヶ根高原スキー場の様子です。 こちらは中級コース …
-
-
豪雨
ここ数日のお天気。 雨・雨・雨・・・ 時折雷と激しい雨が降ります。 被害に遭われ …
-
-
七年に一度の南信州最大のお祭り『お練りまつり』が開催されます!
外県・大宮諏訪神社の式年大祭として、申と寅年に諏訪大社の御柱祭に合わせて開催され …
-
-
平成22年度『信州の名水・秘水』に与田切公園の『越百の水』が 選ばれました!
「越百の水」は、中央アルプス越百山周辺の山岳地帯で長い年月をかけて自然にしみこん …
- PREV
- 年末年始の日帰り温泉営業時間
- NEXT
- 飯島町七久保区御柱祭 御射山神社御柱祭 ご案内