お宿陣屋

TEL.0265-86-5757(代)

長野県飯島町ビジネスホテル

 

お知らせ

平素は格別のご愛顧を賜り、厚く御礼申し上げます。

誠に勝手ながら、只今の期間日帰り入浴施設は不定休となっております。

お電話にてご確認後、ご来館下さいますようお願い致します。

◆ご入浴料/700円 小学生未満300円
◆営業時間/16時〜20時(最終受付時間19時30分)不定休

大変ご迷惑をお掛け致しますがご理解の程宜しくお願い致します。

お宿 陣屋

信州伊那里泊覧会オイナンヨがスタートします

     2022/06/18

信州伊那里泊覧会オイナンヨがスタートします

「信州伊那里泊覧会オイナンヨ」は「お宿陣屋」を拠点に、地域内外の方々が地域の魅力に触れるイベントです。
地域をよく知る達人の皆さんが案内人となり様々な交流体験を提供します。
6月からいよいよプログラムが開催されることとなりました。

★街中の玄関を白樺の動物でいっぱいに

山の整備で朽ちる運命の間伐材がキュートなオブジェに大変身
6月18日(土)10時~12時

里山整備で伐採される間伐材は多くが山中でそのまま廃棄される運命。高原の白い貴公子とも呼ばれる肌つや美しい白樺の木も例外ではありません。この長野県の県木を使って鹿や犬、馬などのオブジェを作ってみましょう。
玄関やお庭に置くだけで、伊那里の森や木を身近に感じる暮らしが手に入ります。

★あなたも果樹農家になってみよう! 6月、10月開催の2回シリーズ

飯島といえば梨~梨を育てて食べる全2回の果樹栽培をじっくり体験
第1回 梨の袋掛けをしよう! 【6月25日(土)9時~12時10分】 

みずみずしくて、あまーい梨。大正時代に桃沢晴香園で始まった梨の栽培は、その後飯島町の一大産業へと発展します。気候に合った様々な品種を育て、飯島の誰もが愛する果物、それが梨でした。時代と共に生産者が減少し、梨農家との接点も少なくなりつつある今、梨の育つ姿に家族やお友達と一緒に触れてみませんか。梨の摘果、袋掛け、収穫、スイーツづくり・・・一年かけなければできない体験がぎっしり詰まった2回シリーズです。

第1回  6月25日(土)      梨の袋をかけよう
第2回 10月22日(土)      梨とりんごの収穫祭

お問い合わせ・ご予約はこちらよりお願いします。

https://taiken.ii-workcation.com/autopage1000/

 -イベント

  関連記事

信州いいじま桜まつり

お宿の紅梅もすこしづつ咲いて お越しのお客様を楽しませてくれるようになってきまし …

元旦の餅つき大会

元旦の朝に行いました餅つき大会の様子です。 お宿陣屋では毎年恒例の餅つき大会を元 …

飯島町千人塚水中花火大会

飯島町千人塚公園で行われる水中花火大会のご案内です   水中花火は、なかなか珍し …

じゃんけん大会

新年あけましておめでとうございます。 本年も皆様にお楽しみ頂けるブログを目指して …

no image
地域のみなさまへ【交流体験プログラム募集】のお知らせ

お宿陣屋では地域内外のみなさまに気軽にお宿陣屋に立ち寄っていただくサービスの一環 …

no image
地域のみなさまへ【交流体験プログラム応募用紙ダウンロード】のお知らせ

応募については締め切りました。 皆様のご応募ありがとうございました。 お宿陣屋で …

千人塚に鎮座する御柱

前回に続き飯島町内七久保区で行われる御柱祭のご案内です 第50回を迎える七久保区 …

新春お餅つき大会
飯島町七久保区御柱祭 御射山神社御柱祭 ご案内

 1月からの雪で当館の松にもすっかり雪がかぶり 露天風呂の小庭園は雪見風呂が楽し …

再婚活パーティのご報告

再婚活パーティは、2日間の開催でしたが、両日ともに定員オーバーの状態で、たくさん …

PAGE TOP