飯島町七久保区御柱祭 御射山神社御柱祭 ご案内
2016/02/07
1月からの雪で当館の松にもすっかり雪がかぶり
露天風呂の小庭園は雪見風呂が楽しむことができました
飯島町、松川町、中川村 合同で行われる
御射山神社御柱祭りのご紹介です
(みさやまじんじゃとよむそうです)
こちらの式年造営 御柱大祭は、
1722年から7年ごとにおこなわれ
今年で350年、第50回目をむかえるそうです
歴史を感じずにはいられません
昨年おこなわれた 木休め祭の様子(10月24日)と
御柱伐採修祓祈願祭(11月21日)の様子です
第50回となる今回は、初めて七久保地区千人塚から曳行するそうです
私たち地元民も大変楽しみにしております
日程
第50回 御射山神社式年御柱祭
七久保地区御柱祭
山出し 平成28年3月20(日)
日程:午前の部 千人塚8:00発→大宮神社11:30着
午後の部 鈴木プレス様・七久保自動車様13:00発 七久保郵便局前 郵便局発14:30→高遠原、新井鉄金様着16:30
御射山神社
曳引き 平成28年4月2日(土)
次回は七久保区御柱祭の本御柱が鎮座しています
千人塚をご紹介いたします。
写真提供 飯島町七久保地区地域づくり支援員の方より提供ただきました
随時更新ありおすすめサイトです→ 御柱祭信毎特集サイト
関連記事
-
-
お盆を過ぎると・・・
お盆を過ぎると、朝晩の風が涼しくなります。 この辺りだけなのか?昔から言われてい …
-
-
おいしい秋
飯島町の朝晩はすっかり秋の気配です。 Tシャツでは寒いです!昼間は大丈夫ですが・ …
-
-
高遠の桜
南信州の桜といえば高遠城址公園ではないでしょうか!? 先日、第1回目の開花宣言が …
-
-
餅つき大会が行われました
新年明けましておめでとうございます。 今年もよろしくお願いいたします。 12月3 …
-
-
もうすぐリンゴ狩り
もうすぐリンゴ狩りのシーズンですね。 当旅館は、くだものの里で有名な松川町の …
-
-
駒ヶ根と伊那のスキー旅行ご宿泊は
当旅館から行けるスキー場を紹介します。 駒ヶ根高原スキー場 ■営業時間 ●2月末 …
-
-
浴衣のシーズンです
7月に入りました。 南信州は梅雨のシーズンです。 時々見える晴れ間から夏の青い空 …
-
与田切公園 光のファンタジー2011
9月10日?10月9日の期間中、光のファンタジー2011がこちらのブログではおな …
-
-
千人塚に鎮座する御柱
前回に続き飯島町内七久保区で行われる御柱祭のご案内です 第50回を迎える七久保区 …
-
-
大晦日新春花火大会(長野県飯島町)
飯島町七久保で行われる新春のカウントダウン花火が 今年も行われます。 恒例の尺玉 …
- PREV
- 7年に1度御柱祭が開催されます
- NEXT
- 千人塚に鎮座する御柱